よく眠れなかった件・・・。(いや、原稿は...?
F.Aの3話の、エドのどこか無邪気な感じの声がずっと
頭から離れません(笑)
特にコーネロを馬鹿にしたように笑う様がめっさ萌え。
国家資格を取って、それなりの経験やらは積んではいても、まだ国のあり方とかの
根底には触れてない、知らないからこそのエドだなーって感じです。
(余裕があってどこか無邪気な様)
これから話が続いていくにつれて、朴さんはまた演じ方変わっていくんでしょうね。
朴さんというと、今深夜アニメのBASARAに出演されてますよね。
深夜モノはいつも録画なので、予約はジャンルサーチを使ってるのに
BASARA含めいくつかヒットしなくて・・・ずっと見逃してて今週やっとこ
見れました。
ホントあの役の朴さんの声は惚れ惚れしますねv
そんでもってさっすがIG制作で画面が綺麗で。
しかもここでも傭兵がCGって・・・精霊の守人も通りすがりの町人やら傭兵がCGで、
どこまで凝っんだと内心つっこんでたんですが。
そういえばこの曜日の深夜も狙ったように、放送の2アニメの制作がIGという。
BASARAと、あと東のエデンっていう、攻殻機動隊の監督のアニメで。
この東の~がまた面白そうなんですよ。
1話から青年の素っ裸で下モザイクってどんだけですかw
しかも1シーンとか一瞬なんてもんじゃないんですよ(笑)
他もですね、涼宮~と、けい〇おん(両方共、京アニ制作)がほぼ同時刻、時間にして
25分の被りで放送していてどっちかしか選べないし(放送局違うのでこれはもう潰しあい?)
前の日記にも書いた、ゴンゾの深夜3連ちゃんもですが・・・
何で今期はこんなにも深夜アニメの制作スタジオ偏ってるんでしょね;
どこも好きな制作会社なので、こちらとしては見ごたえありまくりなんですがw
ソウルは放送局違うけど、鋼もレイトショーみたく、深夜に再放送したらいいのに。
そしたらもっと視聴年齢層の幅が広げられるはず・・・。
日曜夕方5時なんて、ちょっと遠出して遊びに行ってたら普通に家にいませんし、ね。
アニメバージョンの銀時計が発売されてましたよね・・・。
値は張るけど割と本格仕様な感じで。
その電池(笑)が、再アニメ化発表後しばらくした頃に
切れたんですよ(ある意味いいタイミングといえる)
机の前に吊ってぶらさげて、耳を澄ますと針の音がしてたんですが、、、
ふとある時音がしなくなってました・・・・・・。
が、今月のガンガンの通販で、またも銀時計が出るとかで。
どうしてか前回出したのより価格がリーズナブルになって;
でもデザインは完全に原作寄り!
アニメって紋章の模様(六芒星)が使えないようなのですが、
(海外展開を視野に入れると、宗教上問題があるそうな?)
今回のはその六芒星がちゃんと再現された上に、前ではシールだった
刻印『Don't forget~』も、彫られているそうで。
・・・・・・いかん、気になってる!
以下、アニメ3話ネタばれてます
新年度といったらまた色々と番組が始まりますねー。
一地方に住んでいると、特に深夜アニメの放送は
5~10日くらい遅れて始まったりするんですが。
(その遅れの分最終回の日も押しているという悪循環)
某曜日はその日のその時間帯だけで3本共(その日の深夜アニメ全て)が
ゴンゾ制作という・・・(共同制作もありますが)
あれ狙ってんですかね?陰謀ですか?(笑)
それにしてもゴンゾは相変わらず画面が綺麗です。
そんでもってCGにも強い。
内の1つの、マージャンアニメのマージャンを打つシーンの手までもがCGだそうで。
最近のCG技術って凄いですね。
もう本当に手書きのアニメの絵と区別がつかないです(素人目にはですが)
10年前なんかはCGの映像は絵が浮きすぎててこう、見てて
落ち着かなかったというのに。
あと今期のゴンゾというと、シャングリラのストーリー構成が大野木さんで。
F.Aと同時進行ですか・・・・・・筆が早くないと為せない技です。
あと同時進行っていったら、ソウルイーターと銀〇のストーリー構成の方が
一緒でしたね。
あのソウルのノリは〇魂のノリが少々入っちゃってるんでしょうかね。
同時に2作品の構成できるって・・・混乱しないのだろうか?
そこはやはりプロの為せる技なのか・・・・・・(羨ましい...←本音
F.Aはとうとう2話目が放送されたのですが・・・・・・
2週連続でアニメを見て、やっと本当にアニメが始まったんだっていう
実感が湧いたのはきっと私だけじゃない、はず。
1話だけ見ても、映画を観たみたいな単発な印象があるというか。
続きがあるんだって実感できなかったっていうか。
そんな感じでほんのり一人で感傷にふけっていました。
2話放送までに何回も1話をリピートしてました。
で、なんだかんだとOPもEDも馴染んでしまったみたいで。
土曜に某動画サイトにあったOP絵にED歌の差し換えをってのを
見たらむしろ違和感でした。
「印象」ってある意味自分の思い込みな部分でもあるから、
ほんのり恐ろしいです。
以下2話についてあれこれ
何でガンガン今月号と新刊22巻の表紙絵が同じなのは、
本誌を見るとなんとなーく理由が分かりますよね;
今月表紙&巻頭カラーに引き続き、来月も・・・で、しかも休刊しちゃった
パワードに連載中だった獣神演武も本誌で連載再開で巻中カラーとか・・・
どんだけ働いてんですか先生!!
獣神はせめて...鋼が終わって・・・からでもorz
あと今月号というと、まさか夏発売ゲームのWiiの為の書き下ろしイラストがもう
掲載されちゃうなんて思ってもみませんでした!
これは一見の価値ありますw
描かれてる「王子」、ネタにされそうな予感です(笑)
あれがエドとどう絡むというんだw
以下(more)にて、はがねの本編ネタバレ...
天候で帰りの飛行機が遅れた分、20分近くを丸っと見逃しました;
(もちろん録画はしてましたが)
試写会イベントの当選葉書が届く前に夢で見た、
1話放送に間に合わないという夢が現実になってましたー。
そんな夢見たなと思い出したのは、飛行機が空港に無事着いて
降りようとしている時ですw
そんな現実いらない~。
昨日あれだけ書いたのにまだ書き足りない(笑)
1話冒頭エドの、「人使いの荒い大佐だぜ」ってセリフは、
きっとセントラルで大佐に呼び出されて言い渡されたに違いない!
とか妄想してみたりw
しかもアイザックに逃げられた後の大佐とのやり取りで、
エドが大佐の話を聞きもせずにアイザック捕縛に行ったとかいう流れは
まさに『らしい』ですよね。
家電のデジタル化で、このFAも想像以上に綺麗に見れてます!
そこで最初に感じた違和感。
これは先日ブルーレイ版シャンバラを見た時にも感じたんですが。。。
アニメって背景の上に動くキャラを乗せますよね。
そのキャラってのがいわゆるアニメ塗りで、静止画の背景の上に乗せると
キャラが異様に浮いて見えるんですよorz
1話をリピートして見てたら気にならなくはなったんですけどね。
水島監督の言っていた、高画質化の課題の一つなのかも。
あと、引きの絵での、キャラの顔が能面ってのも、ほんのり気になりました;
・・・今流行はやりの液晶の大画面だと(って、ウチのTVは大きくはないですが)
こういうのってちょっと目立っちゃいますよね;
制作側はそういう時代の進化にも対応していかなきゃと思うと、
大変ですね・・・・・・。
そういえば以前書いてた1話試写会には行って来ましたよー。
友人知人の方々の皆が当選してたので、ご一緒させていただきました。
もう、開演直前になってめちゃくちゃ緊張してました・・・。
まるで試験前のような緊張感がありましたよ。
期待も不安も・・・その他家と色々と。
そういう意味でいっぱいいっぱいだったのか、
せっかくのキャストトークの一部だったりとか、制作風景や監督のコメントが
ちっとも頭に入ってこない場面なんかもあったりして。
もったいない!!!
そうそう、まだ触れてなかった千住さんの音楽!
会場内での待ち時間の間に、アニメのCMやガンガン、夏発売のWiiのCMが
スクリーンに流れていた間、ずっと千住さんの音楽が場内に流れてたんですよ!
CMで使われてた曲から、未聴の曲まで、3曲くらいでしたっけ・・・。
もう壮大すぎてそれだけで鳥肌もんでした!
サントラ出たら絶対買います。
以下、ほんのりネガティブ××トーク
なんか色々驚きましたよー。私だけじゃないはず!
OPがいきなり23号からスタートで唖然!
でも監督は某雑誌インタビューで、OPに出るキャラの順には意味があるなんて事を
言ってたんですよね。
ホントだったんだ・・・。
ED実は驚きで。
あの絵柄にまたも唖然としてて絵の内容なんてちっとも頭になかったんですが。
あるロイエド作家さんの日記で、EDは水島版のOP.EDのパロだって書いてて、
そこで初めて「ああそうか!」と気付かされました!
どおりでなんかどこかで見たような構図だよなとはほんのーり感じてたので、
こういう事だったなんてなぁ。
内容は意味深でしたねぇ。
しかも結構なスケールで。
アクションも多彩!
世界設定の出し方とか半端な部分とかがあったので、
新参さんにはちと難しいんじゃないかなとは思いましたが。
少々騒がれたオリキャラのアイザックさんは、ここで生き延びて
物語後半になって重要なキーキャラとして再登場だとか期待してたのですが・・・;
ストーリーの始まりは、原作1話前なんですね。
しかも次回内容が禁忌の錬成という.....
リオール、またやるんだろうか。
監督が変わると、同じ作品でも見せ方や雰囲気等の演出方法は
やっぱり随分と変わるんですね。
今回は絵的にも内容的にも、前作よりは確かに視聴年齢層を下げてる、
・・・というか意識がされてますよね。
普段深夜アニメしか見ない人とか前作のイメージを払拭できていない人が見ると、
ちょっと物足りないと思う人なんかもいそうです。
しかしアニメってのは絵が動いてなんぼなので、ギャグシーンに画面に文字入れ、
という漫画的吹き出しはいらないんじゃ...ないかなぁ(苦笑)
あと今回はアイキャッチつきという・・・そのうえ次回予告も30秒・・・・・・・・・・・・。
これだけは・・・いらなかったような;
(あ、アイキャッチはAパート(前半)とBパート(後半)の間に入る作品タイトルです)
そのアイキャッチに計6秒、予告も前作(15秒)の倍・・・・・・この時間を
本編に費やしてほしかったです;
・・・というかアイキャッチ入れると子供向け印象が更に強く感じるのは何故だろ。
気になってた項目の1つの声優も、思っていたほどの心配はなくてよかったー。
エドは変わるはずなく、アルの声は前作始めの頃と違って高すぎず、
むしろこっちの声のが好きですv
事前情報はなかった中佐の奥さんのグレイシアとエリシアの声も
変わっちゃいましたが、特にグレイシアは絵も原作っぽくなったし
声も年相応になりましたよね。
三石さんも素敵なんですが、30歳前後にしてはちょっと落ち着きのありすぎる声でしたし。
井上さんラストも素敵ですねぇ。いい声です!
もっと悪な感じを出してくれたらいいな。
この井上さんの声と被りそうなのが、来週登場するであろうトリシャの声ですが。
一体どなたが演じられるんでしょうね・・・気になる!
そして前作を見ていたロイエド好きにとっては死活問題になりそうな(苦笑)
大佐の声なんですが。
やはり普通に喋る分は思っていたよりよかったです。
大川さんほどの絞まりはないんですけど、ね。
ただ叫ぶとどうしても「ああ三木さんだなー」と;
でもやっぱりどんな状況であれ、エドと大佐とのやり取りには萌えずには
いられませんでした!
そりゃあもうさがですからw
(そもそももう5年以上前から不調だったのをだましだまし使ってた)
まあデジタルTVでアナログ放送見ると汚いとは聞いてたので、
最初は割り切っていたんです。
だからVHS(ビデオテープ)録画の画像も、このTVで見るとやっぱり汚い;
見れるだけマシと我慢していたのですが、最近になってとうとうイライラが・・・!
とにかく画面に表示される文字が読めないんですよorz
大きい字はいいのですが小さいものになると(書体も関係ありそうですが)
いくら画面サイズ変更してみても駄目!
結構エンドロール見る派なので、エンディングでスタッフ名どころか、
声優名まで見れないのはストレスになったりします(笑)
なので、せっかく4月からFAも始まることだし・・・BOX-SETのブルーレイも
見たいしで、導入いたしました。
・・・機器自体、まだお値段張るので安めのですが。
店員の人に持ち帰りだとTVとの接続ケーブル(HDMI)サービスしますって言われ・・・
少々不安に思いつつ自分で設置。
・・・思ったよりも単純でした。
接続の関係でアナログしか録画できないHDDは既にあるので、
メーカーは違っても操作に大差はないのも良かった!
買って最初に何をしたかというと、もちろんブルーレイシャンバラですよ!
そしてその中に収録されてる朴さんと監督・音響監督の3人のコメンタリー!
もうシャンバラ丸々1本分の時間語らってくれてます!
以下moreにてネタばれです・・・
のちに見る予定のある方は見ない方がいいです!