忍者ブログ
そこはかとなく    日記じゃない、くだらない事ばかり綴りつつ さりげに生存確認
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月ももう終わろうとしてるのに、日中が暑過ぎるー。

時期的に、またも番組改編期で、色々なのが
終わろうとしてますね。
「銀.の.匙」が早々終わってしまってショックだったけど、来年の1月に
2期があるとかでよかった!
なぜ分割したのだろう、、、枠の関係でしょうかね?



そういえばやっとこ、大学病院へ行ってきました。
どこが悪いとかじゃなく、ただ下の親不知を抜かねばならなくて。
その歯のすぐ傍に血管があって、大きい病院で取った方がいいという、
多分珍しくもないやつです。

生え始めて数年経っても歯の一角が出たまま歯茎に
埋まったままだったので、こりゃ切って出すのだろうと、
前々から覚悟したまんま放置。
ただ長らく歯の健康診断サボっていて、ふと虫歯があるかもーって、
突如不安になり歯科に行ったら案の定、
切って出さねばならない状態でした。
(幸い虫歯はなかったです)

まあ、実際に抜くのは予約の関係やらで来月なんですけどね。
それにしても大学病院ってだけあって、とんでもなく患者さん多かった。
入口を入って、最初に目に入った「本日の予約数」が2千越えって...
さすが大学病院、診療科もとにかく細かく分かれてた。


紹介状を貰ったのが先月で、実際に歯が抜けるのが来月・・・。
意外と時間かかってますが、色々とタイミングが悪くって残念。
しかも左右共を抜くのですが、両方を一気にはしないので、片側ずつ。

片方抜いたら、1ヶ月程は抜いた傷跡が落ち着かないと思われるので、
反対側はもしかしたら年を越してしまった後になるかもだなぁ。
年末忙しくなる可能性が高いので、多分時間が取れない。
・・・嫌な事は早く終わらせてしまいたいです;

PR
連休でしたねー。
こちらは台風進行路は大きく外れてはいたんですが、
いつものごとく、たいして遠出はしませんでした。

が、びっくりな出来事はちらっと見かけましたよ。
昨日、地元の川の横を車で通った時、随分と水位が高いなぁ、と思った場所で。
今日の昼、軽トラックが「ドボン」していました。

2時間半ほど前に通った時は何事もなかったので、
その間の出来事のはず。

現場にはレスキューも救急車もなく。
ただクレーンが川の中から軽トラックを引き上げる図...
だけを運転しながら横目で見ただけで詳細は不明ですが。
レスキュー関係がいなかったから、きっと運転手の人は
大事無かったのだと思われます。

田んぼに車がドボン、は聞いた事ありましたが。
川にドボンはさすがに聞いた事がなく、びっくりたまげました。

ちなみにドボンの場所は川向こうのガードレールのない小道で、
自分の通っていた正式道路側はもちろんガードレールあります。



さて引き続きまして。

どうにもこうにも、思うように部屋が片付かない・・・。
ひとまずいらない物が目についたら、早々に捨てるようにしていたんですが。
どうやらそれだけでは済まない何か要領の悪さのようなものが
あるっぽいようです。


片付けるにあたってスペースの確保の意味で、
捨てるに重点を置いていたんですけども。
というか、細々と分類して捨てようとしてるから手間が掛かっているだけで。
紙だけでも分類が多々ありまして、、、
冊子とか厚紙とか薄い紙とかダンボール類とか。


あとDMだったり通販とかの荷札の個人情報を取って捨てるだけでなく、
過去に出した本の、見本(印刷会社に提出し返却された後)だったり
コピー本のミスプリントの束も、そのまんま捨てるには気が引けて、
こちらも大量にシュレッダー待ち。

それらが一気にやる気がないだけに、たちが悪いという。
超マイペースです。

最初に次回イベント参加のお知らせですが、10月にある
東京のスパークへの参加はありません・・・。
来年1月の大阪に出れたらなと、思ってます。



最近、もっと精力的に部屋の片づけを、と普段あまり
見ることのない場所とかを引っかきまわしてみるとなんかもう、
色々と出るわ出るわ。
結構意味不明のものとかも出てくるし、当時は大事に使う
つもりだった物とか今じゃいらないモノと化してたり。

そんな中で一番処分に困ってるのが昔のらくがきで。
見返すのもこっぱずかしいけど、そのまんま紙のゴミとしては
出せないのでちまちまと、1枚ずつ切り刻んで捨てるんですが
これがまた進まないったらない!
一番嫌いな作業となってます...

枚数が相当あるので、かさばって邪魔なのでほんと、
さくっと処分したい。
シュレッダーは目が粗いので、元が絵だってばればれなのが
自分で許せないので、全部手作業でハサミです。

いやー、片付けって溜めるとほんっとうに大変なんですね。
捨てたつもりの物とかがふっと出てくるんですから。
一気にたくさんをする時間はさすがにないので、
ほんの少しずつしか進められない。
気が済むのは一体いつになる事やら・・・

この2日間は雨で涼しくってほんのり一息でした。
またあの暑さは戻るんだろうなあ・・・。
でも外では秋に活発な、鈴虫系の虫が勢い良く鳴いてます。
秋はもう近いのか?


前回アップしてなかったので。

先週の大阪でのイベント帰りに、会場の近くのタワーに上ってみましたー。
というわけで、インテックス大阪(会場)を見下ろした図。
(クリックで拡大)

ざっくり説明すると、右下の大きいやつが1号館で・・・
奥の黄色い建物の前の、大きい建物が6号館です。

いや、撮った写真は別にこれだけではないんですけどね。
天気も良くて、周辺の景色が一望できて綺麗でした。
インテックスは何度も行ってるのに、展望台は初めてだったので、
今更でも行ってみてよかったです。



展望から、会場の閉場模様をちょっと眺めてたんですが、
結構面白いもんですね。
つい、「人がゴミのようだー」とか叫びたくなりそうなんですが。
会場周辺の車模様が結構目を引きました。

タクシー行列も結構凄いけど、新大阪駅まで直行するバスも行列してて。
あんなにたくさんバスが稼動してるとは正直思ってませんでした。

屋上の参加者用の駐車場も、しばらくしたらすっからかんになり。
そして全参加者がほぼ帰った後、今度は荷物運搬のトラックが行列。

1回のイベントでこんだけ色々な人やら企業やらが動いてるのだから、
なんか凄いですよね。
色々な方にお世話になって成り立ってるのだと実感。
なんか、社会勉強になった気分でした。


 

夏のインテ、参加されました皆様お疲れ様でした。
鋼の会場は上の階で、シャッターがない関係か、会場内はすんごく
涼しかったです!
1階の会場の一部はかなり暑かったという話を聞いただけに、
上の階でよかったー。


しかしほんと、この毎日の暑さには参りますね。
エアコン入れて寝ても、まだ暑くてよく目が覚めます。
地味に寝不足気味の日々です。
因みに温度設定は28度。
27度にすると寒くて目が覚めたりするしで・・・快適空間の作り方は難しい。
もう早く夏終わってほしいー。

元々かなりの癖っ毛なんですが、最近手に負えなくなってきて嫌ー。
器用じゃないんで、ヘアアイロン使って毎朝前髪を伸ばすんですけど、
早い時は1時間持たずにうねってしまってこれまた嫌(笑)

なので、近いうちにまた美容室行って伸ばしてもらおうと思います・・・。
美容師さんからも言われるくらい、けっこうしぶとい癖っ毛なんですよ。
ストレートにしてしまうと手入れは楽だけど、明らかに自分に似合ってない
ジレンマに陥りますが...
手入れの楽さには勝れません。
まあようするに、めんどくさがりなだけなんですけどね。


今見てるアニメに、『化.物.語』シリーズがあるのですが。
今シリーズの3話でしてやられましたよっ。
ヒロインの一人の子のノートの端に、エドと大佐とアルのらくがきがっ!!
それも1枚2枚どころではなく何枚も。
しかもそれがけっこう上手い・・・。

らくがきのチョイスがなぜに鋼だったのか不明ですけども、
今でもこうしてネタとして?扱ってくれるのがなんか嬉しいです!

物覚えが悪いなあと、つくづく思う今日この頃です。

一番よく忘れてしまうのが人との会話内容なんですが・・・
集中して聞けていないのかな。
会話しながらそういえばこの前この話したよなんて、思い出します。

次いで人の名前が覚えられません。
顔はなんとなく頭に入っているのですが、そういう方は特に
久々に顔を見ると「どこの誰だっけ?」なんてことが。
いきなり挨拶されて、見た事ある顔なのに誰だー?ってなります。
顔と名前が一致しない以前に、名前どころか「どちさらん?」すら出なかった...!


そしてTV番組切り変わりのこの時期。
アニメのタイトルと内容が一致しない現象が多発してます。
タイトルがカタカナだとさらに混乱してしまう・・・。

今週で、アニメが3話くらいになってきてやっとこなんとなく、覚えてきてますが。
この時期は何曜日に、何をやってるのかすら覚えてないので、
よく2重に同じ話を録画しちゃってますw
(↑地上波と衛生放送とでそれぞれ)

さて始まった新アニメの「フリー」が凄いですね。
今までは萌え寄りアニメの多かった京都(の)アニメーションが
女性向けに手を出したw
スポーツものなんですが、あれを動画で描いてしまうなんて恐ろしい!
こちらも続きが楽しみです。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かの
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/31)
(09/01)
(09/07)
(09/08)
(09/11)
アクセス解析

Copyright (c)メモ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]