忍者ブログ
そこはかとなく    日記じゃない、くだらない事ばかり綴りつつ さりげに生存確認
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日友人に聞いたのですが、どうやらかつて私の通っていた
専門学校がなくなってしまったらしいです。
校舎前を通ったら知らない企業が入っていたとかで…。
驚いてグーグルで検索かけてみたら、ちゃんと記事が
ありました。
主因は生徒が集まらないとかではなく(多分)、どうやら
高い物件(校舎)が痛手だったようでした…。

やっぱ通っていたのだから、学校に愛着もあります。
とにかく結果が残念で...。


PR
車擦った・・・。
すんごい久し振りです。
今の車になって初めてです。
やっぱ凹みます、ね。
普段通らない道なのに、注意が足りなかったのが原因です。

とりあえずというか、ボディー自体は無傷なのが救い??
けどタイヤホイールが左の前後ともキズいっちゃってます、はい。
ホイールの円がわずかに変形して見えるのが目の錯覚であってほしいところです。
走行中に外れるとか絶対嫌だ(汗)
よく道路の隅なんかに転がってますよね。
あれは一体どういう状況で外れたのかずっと疑問です。


県内ではもう結構地デジ電波が入っているのに、
私の住んでいる地区はなんだか取り残されたように
最後の方に回されているっぽい。

だけど今年の9月から電波が入るらしい、という
具体性のない情報だけは入ってました。
そして試験的に市内の隣の地区だけ先に
地デジ電波入ってるとかいう話を聞いて、
実際どのくらい行き渡っているのかをネットで
ちょっとだけ調べてみました。

取りあえず1番最初に入りそうなNHK。
なんだかぎりぎり放送地域外れているようでした…。
それが悔しくて、もしかしたら弱~い電波くらいなら
拾えるんじゃなかろうかと、リモコンで地デジチャンネル操作。

すると、普っ通ーに綺麗に映りましたorz
しかも教育・総合共。
他の局は?と操作すると、地元放送局2局が綺麗に入ってました。
(あと残り3局…)

・・・ちょっと納得いかないです。
なぜ『何月何日からこの地区でも地デジが見られます!』
って情報がないんでしょう?
噂でしか入らない放送地域情報って(汗)
地デジ普及CMって役にたってるのかすら怪しいですよー。


前日に引き続き...コミケの話。


今回は感想というよりはただの呟きになっているので

             下記の「つづきは~」からどうぞ

コミケの感想。
旧メモで後日と書いておきながら、気付けば随分と時間がたってしまっていました。
行った事のある方からしてみれば今更なのでしょうが・・・でも書いちゃいます。


朝 編

寝坊して行くのが遅くなった分、満員電車になるんだろうなぁ、
とげんなりしつつ会場へ向かうも、車内は全然混んでいませんでした。
なぜか悠々座席に座れました。
それってつまり、誰がこんな遅い時間に行くかってんだ!って事ですか?
けれど国際展示場正門に着いた途端、そんな事は頭から吹っ飛びました。

噂に聞いてはいたのですが、まず人の多さが尋常じゃない!
こりゃ列の最後尾探しが大変だと思ったのですが、
途中何人ものスタッフの持つ矢印看板を頼りに
難なく辿り着く事ができました。
そこへ向かう際通り過ぎていった店々の商売っ気は、
やはりこの人出と比例しているんだろうなぁと関心。

前々から、コミケではあまりの人の多さに携帯が圏外になると聞いていたのですが、
あれ、本当なんですね!確認をしたのは外での待ち時間のみなのですが、
会場に入ってもいないのに電波のアンテナが1本すれすれって…。
それともビッグサイト周辺は元々電波が弱い……って、
それはないと思いたい。

あまりの人の多さに、開場してから中へ入るまで何十分かかるのかなーと思いきや、
そこはさすが入場無料。早かったです。
あの列の大移動ってすさまじいですね。けれど大勢の早足の人の中、
走る人がいないのは流石でした。
むしろよそのイベントでの方が走る人が多いのでは??


長くなるので、それでもお付き合いくださる方は
     下の「つづきはこちら」をクリックしてください。

・・・次はサークル編

突然ですが、memoの形態を変更しました。
これからはこの形式でいきます。

何故かっていうと、前のは管理しづらかったんです。
書きにくいし見にくいし、そもそもがもう少し違う使い方をしたかったのでした。
本当はCGI入れたかったけど、こっちの方が楽そうだったので・・・
結局ブログ形式になってしまいました。

前のmemoは、『旧memo』としてしばらくトップにリンクを貼ってます。
で、予告なしに消えると思います。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かの
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/31)
(09/01)
(09/07)
(09/08)
(09/11)
アクセス解析

Copyright (c)メモ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]