memoはまたも久々になりつつも、5月が結構長かった印象。
一気に暑くなると体力奪われますねぇ。
今年の5月はなんだか例年よりきつい感じがします。
以前、ブルーレイレコーダーのディスク読み取りの調子が悪いなんて
記事書きましたが、あれからまたじわじわと悪化していきまして。
市販品のディスクなら読み取るくせに、自分で記録したディスクをいよいよ
高確率で読み取らなくなってしまって...
とうとう、今月に新しいレコーダーを購入してしまいましたっ。
元々容量がいっぱいいっぱいで、録画するのに容量が足りない時は一時的に
ディスクに焼いて、避難させたあと消去ってのを繰り返していたのですが。
このディスクを読み取れないという事は、死活問題なんですね。
修理に出したら最低でも1週間は戻ってこないだろうし、何より
見たい番組の録画が出来ない・・・イコール、リアルタイムで見る、、ってのも無理。
2009年に買ったので早くも6歳ですよ。
違うメーカーの同じスペックのもっと安い機種があったんですけど、案外今使ってる
メーカーの使い勝手が気に入ってて。
結局それ以外に目がいかなくて、今回も以前と同じメーカーです。
この6年で機械も進化してました・・・!
チューナー2個ついて、容量も増えたのにサイズが!!!
横幅は全く一緒なんですけど、奥行きが7~8cmも小さくなっちゃって。
しかもなんか軽いしかなり驚きました。
(そのくせ6年前買ったやつの価格の半分とか)
調子悪いレコーダーは中身をちょいと整理して、それでも修理を考えていたりします。
だって、鋼FAとか入ってるし。
遺すつもりでディスクに落としたいアニメも残ってるし。
・・・修理で消えないか不安だけど。
ちなみに1個不便なのが、同じメーカーだから1個のリモコンで2機種が同時に反応を
してしまって色々面倒です。
電源コード抜けばいいのだろうか・・・。
一気に暑くなると体力奪われますねぇ。
今年の5月はなんだか例年よりきつい感じがします。
以前、ブルーレイレコーダーのディスク読み取りの調子が悪いなんて
記事書きましたが、あれからまたじわじわと悪化していきまして。
市販品のディスクなら読み取るくせに、自分で記録したディスクをいよいよ
高確率で読み取らなくなってしまって...
とうとう、今月に新しいレコーダーを購入してしまいましたっ。
元々容量がいっぱいいっぱいで、録画するのに容量が足りない時は一時的に
ディスクに焼いて、避難させたあと消去ってのを繰り返していたのですが。
このディスクを読み取れないという事は、死活問題なんですね。
修理に出したら最低でも1週間は戻ってこないだろうし、何より
見たい番組の録画が出来ない・・・イコール、リアルタイムで見る、、ってのも無理。
2009年に買ったので早くも6歳ですよ。
違うメーカーの同じスペックのもっと安い機種があったんですけど、案外今使ってる
メーカーの使い勝手が気に入ってて。
結局それ以外に目がいかなくて、今回も以前と同じメーカーです。
この6年で機械も進化してました・・・!
チューナー2個ついて、容量も増えたのにサイズが!!!
横幅は全く一緒なんですけど、奥行きが7~8cmも小さくなっちゃって。
しかもなんか軽いしかなり驚きました。
(そのくせ6年前買ったやつの価格の半分とか)
調子悪いレコーダーは中身をちょいと整理して、それでも修理を考えていたりします。
だって、鋼FAとか入ってるし。
遺すつもりでディスクに落としたいアニメも残ってるし。
・・・修理で消えないか不安だけど。
ちなみに1個不便なのが、同じメーカーだから1個のリモコンで2機種が同時に反応を
してしまって色々面倒です。
電源コード抜けばいいのだろうか・・・。
PR