あちこちのサイトで、エヴァンゲリオンの映画を見たって
記事を見かけて、急に自分も見に行きたくなってしまったので
行って来ました!
とりあえず映画館まで車で45分…。
時間のせいか、お客さん10人もいなかった!
お客さん男性ばっかだったらどうしようって思ってたけど、
比率はやや女性が上でした。
いやー、TV放映当時何回も見たけど、やっぱ懐かしいです。
それになんていうか、作画が全体的に見やすくなってますね。
前のはもっと極端な絵柄(何それ?)だったような印象なんですが。
今改めて見ると、だいぶキャラクターの印象が違って見えて
ちょっとびっくりしてます。
セリフも以前はそのままの意味で受け取っていたんですが、
その裏の意味が分かったり、キャラのその時の行動理由が分かったり。
自分が年取ったともいえるけど、時間を置いて改めて作品を
見直すのって結構いいもんですね。
以下、本編上映前にある劇場予告を見て
記事を見かけて、急に自分も見に行きたくなってしまったので
行って来ました!
とりあえず映画館まで車で45分…。
時間のせいか、お客さん10人もいなかった!
お客さん男性ばっかだったらどうしようって思ってたけど、
比率はやや女性が上でした。
いやー、TV放映当時何回も見たけど、やっぱ懐かしいです。
それになんていうか、作画が全体的に見やすくなってますね。
前のはもっと極端な絵柄(何それ?)だったような印象なんですが。
今改めて見ると、だいぶキャラクターの印象が違って見えて
ちょっとびっくりしてます。
セリフも以前はそのままの意味で受け取っていたんですが、
その裏の意味が分かったり、キャラのその時の行動理由が分かったり。
自分が年取ったともいえるけど、時間を置いて改めて作品を
見直すのって結構いいもんですね。
以下、本編上映前にある劇場予告を見て
劇場予告にアップルシードの続編が!
タイトルがEX MACHINA(エクスマキナ)。
アップルシードの監督が、実は鋼のアニメで
プロダクションデザイン(鋼ではメカ・小物・錬成陣など)
をやっていた方なんですよね。
まあ、それとは関係なく、アップルシードっていうとつい先月、
衛星で放映してくれたので、以前からタイトルに興味があったから
とりあえず録画だけしていたんです。
・・・とはいえ、本当は2回の放映があって2回とも録ってしまって、
1回目の分は早送りで見ただけで消去して......
でもせっかく録画したのだから、と真面目に見てみたんですね。
どうせその2回の放送分の内容は一緒だったので。
これがまた意外と面白かった!
というかCGがとにかく凄かったです。圧巻!
そう、この作品は背景だけじゃなくて、人も3Dなんです。
実際の人間の演技を取り込んでいるので、キャラクターの動きがなめらか。
最初は違和感ありますが、見慣れれば結構楽しめます。
特にアクションシーンは必見!
アニメはスピード感つけるためにあえて動画を省いたりしますが、これは違います。
とにかく主人公の身のこなしに注目です。
他には機械人間の腕がちぎれるシーンで鋼を思い出したり
とかできます、よ?
そんなこんなで予告編を見てしまったものだから、
見に行きたいなー、という心境だったりします。
タイトルがEX MACHINA(エクスマキナ)。
アップルシードの監督が、実は鋼のアニメで
プロダクションデザイン(鋼ではメカ・小物・錬成陣など)
をやっていた方なんですよね。
まあ、それとは関係なく、アップルシードっていうとつい先月、
衛星で放映してくれたので、以前からタイトルに興味があったから
とりあえず録画だけしていたんです。
・・・とはいえ、本当は2回の放映があって2回とも録ってしまって、
1回目の分は早送りで見ただけで消去して......
でもせっかく録画したのだから、と真面目に見てみたんですね。
どうせその2回の放送分の内容は一緒だったので。
これがまた意外と面白かった!
というかCGがとにかく凄かったです。圧巻!
そう、この作品は背景だけじゃなくて、人も3Dなんです。
実際の人間の演技を取り込んでいるので、キャラクターの動きがなめらか。
最初は違和感ありますが、見慣れれば結構楽しめます。
特にアクションシーンは必見!
アニメはスピード感つけるためにあえて動画を省いたりしますが、これは違います。
とにかく主人公の身のこなしに注目です。
他には機械人間の腕がちぎれるシーンで鋼を思い出したり
とかできます、よ?
そんなこんなで予告編を見てしまったものだから、
見に行きたいなー、という心境だったりします。
PR
この記事にコメントする